観戦情報

プロ野球の年間の楽しみ方について解説!観戦初心者の女性向け。

プロ野球の観戦を始めたばかりの超初心者にプロ野球の年間スケジュールについて、解説します!一年を通した流れを把握して試合観戦すれば、観戦の楽しみがもっと膨らみます!

プロ野球年間スケジュール

2月 キャンプ・イン

「球春到来」2月1日にはスポーツ紙の見出しに、この言葉が踊ります。2月1日はプロ野球の世界ではシーズンの始まり。と同時に、各球団がキャンプ・インします。キャンプでは各球団が沖縄や宮崎など暖かい地域に移動して、合同練習や自主練習を行う合宿を行います。野球ファンは漸くシーズンが始まったとばかりに大いに盛り上がります。贔屓にしている選手の状態はどうか、新入団のルーキーは?と今シーズンに向けて期待が高まります。また、キャンプでは普段は見られない選手達の練習が、間近で見られたり、サインや写真に応じてもらえたりと、選手と近い距離で接することができます。

3月 オープン戦

3月になるとオープン戦が始まります。オープン戦は公式戦が始まる前に行ういわば練習試合のようなものです。久しぶりの試合形式にファンも今シーズンへの期待が高まる時期です。

4月 ペナントレース開幕

4月になるといよいよペナントレースが始まります。ここから年間134試合を戦い抜いて、セ・リーグとパ・リーグの優勝チームを決めます。開幕戦では各球団が今年の開幕を祝うセレモニーなどを行なって、ファンの期待を盛り上げてくれます。4月はじめの開幕戦の頃は、まだまだ寒くてビールという感じではありません。入場者へのプレゼントにネックウォーマーやひざ掛けのプレゼントなどあったりもします。



6月 セ・パ交流戦

ペナントレースはセ・リーグとパ・リーグに分かれて試合を行なっていますが、交流戦ではセ・リーグとパ・リーグはリーグの垣根を超えて、3試合ずつ6チームと試合を行います。普段は他リーグの選手のプレイをあまり見ることはありませんが、交流戦では他リーグの有名選手との対戦や球団マスコットとの交流もあり、普段と違った雰囲気が楽しめます。

7月 オールスターゲーム

ペナントレースの合間、7月の中旬にはオールスターがあります。これはセ・リーグとパ・リーグそれぞれからファン投票と監督による推薦で選出された人気選手がそれぞれセ・リーグとパ・リーグでチームを作って2試合戦うものです。「球宴」と称されて、文字通り2日限りのお祭りです。ホームランダービーやこの日ばかりはペナントレースの事を忘れて(?)ファンも選手も楽しみます。

8月 ペナントレース後半戦&夏休みイベント

オールスターが終わるとペナントレースも後半戦に突入して行きます。頭一つ飛び出ているチームもあるかもしれませんが、連勝や連敗があればまだまだ優勝チームの行方はわかりません。夏休みになるとチームは普段と違うスペシャルユニフォームを着たり、同じユニフォームを来場者プレゼントにしたりして、子供達へのサーピスも厚く、野球観戦がさらに楽しい時期です。また屋外球場では試合中のイニング間に花火があがったり、試合後にゲストアーティストのミニコンサートが開かれたり、夏休みならではのイベントも盛りだくさんになります。

9月 ペナントレース終盤

9月になるとペナントレースの終わりも近づき、優勝チームもほぼ決まっていることもあります。が、10月のクライマックスシリーズへの出場をかけて、2位以下のチームは最後の頑張りどころです。またこの頃はシーズン中に雨天中止になった試合の振替が集まって、チームによっては地獄の9連戦があったり、ペナントレースの終わりに向けて、最後の力を振り絞ります。



10月 クライマックスシリーズ&日本シリーズ

クライマックスシリーズはセ・パ両リーグの上位3チームが日本シリーズへの出場権をかけて戦うトーナメント形式の試合です。ファーストステージでは2位と3位になったチームが3試合戦い、勝利数の多いチームがファイナルステージに進みます。ファイナルステージではファーストステージを勝ち抜いたチームとレギュラーシーズン1位のチームがクライマックスシリーズ優勝と日本シリーズ出場をかけて戦います。

日本シリーズではセ・パ両リーグのクライマックスシリーズの優勝チームによって、その年のプロ野球チームの日本一の座を賭けて、熱戦を繰り広げます。

11月 国際試合&秋季キャンプ

日本シリーズが終わると侍ジャパンとして選出された選手達が日本野球代表として国際大会に出場することもあります。2018年は日米野球が開催され、MLB(アメリカ大リーグ)選抜と強化試合を行いました。また2019年にはプレミア12が開催される予定です。

プロ野球ファンの目線では、普段は恐れている対戦相手チームの強打者や豪速球ピッチャーが同じチーム(日本代表)として味方として戦ってくれて、とても心強く、選手全員が日本代表として戦う姿に胸を熱くします。

また11月は代表メンバー以外は秋季キャンプのシーズンでもあります。春季キャンプ同様に場所を変えて、自主練や合同練習に励みます。また秋季キャンプでもキャンプの練習スケジュール等は公表されて、ファンが足を運んで選手の練習を間近に見ることができます。

12月 オフシーズン&契約更改

選手達は束の間のオフシーズンに入ります。選手達がオフショットを投稿したりとインスタグラムが賑わう時期です。また契約更改の時期でもあり、ファンは自チームの選手がフリーエージェントで他球団に行ってしまわないか、やきもきする時期でもあります。

またオフシーズンはプロ野球選手が出演するテレビ番組が数多く出て来ます。トーク番組だったり、技をゲーム形式で披露する番組だったり、普段は知ることのない選手の素顔が見られて、プロ野球ファンとしては楽しみな時期です。



1月 自主トレ

選手達は2月からのキャンプインに向けて、自主トレを開始します。チームの枠を超えて、他リーグ・他チームの選手と合同練習をしたり、普段とは違った取り組みをする選手もいます。来季の活躍に向けて、それぞれの選手が体を作って行く時期です。ドラフトで入団したルーキー達が合流し、来季のチームのメンバーが揃う時期でもあります。ファンも2月のキャンプインを前に、期待に胸弾ます。

 

いかがでしたか?プロ野球は以上のような年間スケジュールで進みます。レギュラーシーズンは半年ほどですが、他にもキャンプがあったり国際試合があったり、選手達の本当のオフシーズンは1ヶ月ほどしかありません。またファンもペナントレースで盛り上がった後は、たとえ応援しているチームが出場しなくとも、日本シリーズやクライマックスシリーズ、国際試合とまだまだ試合観戦を楽しめます。またファン感謝デーや選手のディナーショーがあったりと1年を通して野球は楽しめるんですよ!あなたも1年を通して野球観戦をしてみませんか?