応援

プロ野球開幕!無観客試合でも応援したい①埼玉西武ライオンズ編

練習試合が始まり、プロ野球開幕も近づいてきていますね!試合は当面、無観客試合となっていますが、各球団ともファンの声援を選手達に届ける為に、アイデアを出して、無観客試合仕様の応援グッズを揃えてきています。今日はその中から、埼玉西武ライオンズの無観客試合の応援についてご紹介します!

【無観客試合応援チケット】『目指せV3!2020開幕記念!家でもWE ARE ONEチケット(金獅子ver.)』(全10種)を6/8(月)に発売開始!

埼玉西武ライオンズでは特典付きのスペシャルチケットを販売します。チケットは10,000枚限定で発売され、以下の選手がそれぞれ描かれたゴールドのチケットがメッセージとサイン付きの台紙に配されたスペシャル仕様になっています。

今井投手 森選手 山川選手 外崎選手 源田選手 中村選手 栗山選手 金子選手
松坂投手 髙橋(光)投手

このチケットは試合日毎ではなく、1選手ごとのチケットなのでお気に入りの選手のチケットを購入して飾ったり、大事に永久保存しましょう。価格FC会員2,800円/一般価格3,000円(税込)。

特典1. 応援ボード内野席掲出権(無観客試合期間中)

購入者特典として、ファンの青炎(埼玉西武ライオンズでは『声援』ライオンズカラーの青色になぞらえて青炎と書きます!)をメットライフドーム内野席に掲げて選手に届ける『応援ボード掲出権利』がついてきます。

掲出期間期間は6月19日(金)から7月5日(日)までのメットライフドームで開催される計15試合で、送られてきた応援ボードが内野席に掲出されます!HP上のリンクからテンプレートをダウンロードして応援メッセージを記入し、裏面に予約番号を記載の上、郵送すると掲出されます。応援ボードのテンプレートも4種類用意されています。

また、テンプレートを使わずに完全オリジナルで作成することもOK。用紙サイズはA3サイズで、写真の切り張り、手描き、PCソフトを利用して出力、折り紙での装飾など作成方法は自由。お気に入りの選手の顔写真を使ったり、面白いコメント書いたり、工夫するのも楽しそうです。

また応援ボードは数日間掲出されるので厚紙や段ボール、ラミネート加工などで補強の必要があるようです。ちょっと手間はかかりますが、せっかく作ってもボロボロになってしまわないようにしっかり補強しましょう!

また予約番号が異なっていても、同じ封筒で送れば並べて掲出してくれるそうなので、一体化したデザインを複数作って目立つことも出来ますね。

実際に球場で声援を届けることはできませんが、応援ボードで内野席が埋め尽くされれば、選手達への後押しになってくれるはず。

特典2.選手サイン入り無観客試合使用公式球抽選参加権

無観客試合で使用した公式球に選手の直筆サインを入れて、各選手5個の合計50個が抽選でプレゼントされます。購入した「金獅子チケット」にデザインされた選手がサインしたボールを貰える抽選に参加できます。当選個数は各選手5個の合計50個。当選確率0.5%になりますが、史上初の公式戦無観客試合の試合球、レアであることは確か。当たるといいですね!

詳しくはhttps://www.seibulions.jp/news/detail/00003696.html

無観客試合でも外野スタンドからチームを後押し! 6/19(金)~外野スタンドに掲出する「青炎フラッグ」を募集開始

いつものライオンズのホーム試合では、レフト側外野席で大勢のファンが手作りのゲートフラッグで、選手達へのアツい思いを伝えているのですが

こんな感じ↓

(出典:埼玉西武ライオンズHP)

このゲートフラッグ先着400枚を外野スタンド(芝生エリアに敷く形で)掲出します。素材は布製で端の処理は不要とのこと。サイズ制限は「縦120cm × 横120cm以内」で、通常の観戦時のサイズよりも大きくなっています。

マジックや塗料を使用する時は油性や耐水性のものを使用して、色移りしない対策が必要です。こちらも数日間、掲出されたままでしょうから、最後まできれいな状態にしたいですね。

紙・スチレンボード製などのいわゆる応援ボードを送っても募集対象外となり、掲出されないので注意が必要です。また、返却はしないそうなので、ありったけの思いを込めて送りましょう!!

詳しくは https://www.seibulions.jp/news/detail/00003698.html

まとめ

ライオンズの無観客試合の応援は想像すると、内野席に応援ボードが最大で10,000枚、外野スタンドにゲートフラッグ400枚が掲出されるようです。おそらく、公式戦が始まるとSNSを駆使した大型ビジョンによる応援も募集されるのではないのでしょうか。

本来ならば、ホーム開幕戦はビッグフラッグが登場したり、スペシャルイベントがあったりと私たちファンも特別な思いで臨むのですが、今年はそれが叶いません。。でも、野球は選手達のプレーを見ているだけで、ワクワクしたり元気が出てくるものですよね。

いつもの応援はできませんが、いつもとは違った応援をして、いつもとは違ったスタンドの風景や試合中の音に注目しながら観戦することも楽しみです!