球場・野球関連施設

プロ野球 ファームって何?二軍の役割、公式戦、フレッシュオールスターゲーム、本拠地について解説!

プロ野球を見るようになると、「ファーム落ち」などという言葉を耳にするようになります。「ファーム?」牧場?今回は初心者向けにプロ野球のファームについて、解説します。

「ファーム」とは二軍のこと

日本のプロ野球では公式戦に出場できるのは、球団と契約した選手のうち「出場選手登録」された選手だけになっています。一軍にいて公式戦に出場しているのが「出場選手登録」された選手、それ以外が二軍所属の選手となります。「出場選手登録」は「一軍登録」とも呼ばれます。

二軍の選手でも、遠征中に出場選手登録されそうな選手は遠征に同行することがあり、それを「一軍帯同」と呼びます。初めて一軍帯同に呼ばれた若い選手などは、きっと嬉しさと緊張が入り混じった気分になるのではないでしょうか?!

二軍の役割

二軍の一番の役割は選手を育成することです。高校を卒業したばかりで、身体も細い選手などが数年をかけてプロとして通用する技術や体力をつける場となっています。他には一軍選手でも、怪我や不調に陥った選手が本来の調子を取り戻す為に調整をする場でもあります。

ドラフトで入団した選手を教育したりトレーニングして、立派に育てて一軍に送り出す、まさにファーム(農場)なのですね!メジャーリーグではファームとは呼ばず、マイナーリーグと呼ぶので、これは日本独自のようですよ。



二軍にも公式戦がある

二軍のチームも一軍のセ・リーグ、パ・リーグとは異なる、イースタン・リーグとウェスタン・リーグに分かれて公式戦を開催しています。イースタン・リーグは東日本に本拠地をもつ7チーム、ウェスタン・リーグは主に関西に本拠地をおく5チームとなっています。

イースタン・リーグは自分の球団以外の6球団と最大24回戦(最大144試合)とウェスタンリーグとの交流戦、ウェスタンリーグは4球団と最大33回戦(最大132試合)とイースタン・リーグとの交流戦を実施した上で、最終的に何試合中何試合勝利したかの勝率を持って、それぞれのリーグの順位が決まります。

↓2019年度のファーム成績<日本野球機構>
http://npb.jp/bis/2019/stats/index_farm.html

ファーム成績を見ていただけるとわかるのですが、開催される試合数は球団によって異なり、中止の際の振替もないことから、最終的な試合数もかなりまちまちです。年間143試合と決まっていて、シーズン終盤に中止された試合の振替が詰め込まれる一軍とは違っていますね。

フレッシュオールスターゲームは二軍のオールスター戦

一軍と同じく二軍にも「フレッシュオールスターゲーム」という名前で、オールスター戦が開催されていています。

一軍のようにファンの投票によって出場選手が決まるのではなく、全チームの監督などが例年であれば6月下旬に出場選手を選出しています。

フレッシュオールスターという名前の通り、支配下登録及び育成選手登録期間が5年以内、2度フレッシュオールスターゲームに出場した選手は出場不可という感じで、これから活躍が期待される選手を中心に選出されます。

またフレッシュオールスターゲームは毎年開催地が変わるのですが、開催地出身であったり開催地にゆかりのある選手も優先的に選出されるようです。地元で応援を得られる選手は幸せですね!

フレッシュオールスターゲームは1試合のみの開催で、最も活躍した選手には最優秀選手賞(MVP)が贈られ、2019年は広島東洋カープの小園海斗選手が選ばれました。

2019年は北海道日本ハムファイターズの吉田輝星投手、千葉ロッテマリーンズの藤原恭大選手。ウエスタン選抜では中日ドラゴンズの根尾昂選手、広島東洋カープの小園海斗内選手などが出場し、例年、前年の甲子園を沸かせた高卒ルーキー達が出場し注目されます。

2020年は7月13日に松山の坊ちゃんスタジアムで開催予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止となっています。残念ですねえ。



各チームの二軍本拠地

二軍のチームは一軍とは別に本拠地を持ち、そこで公式戦を開催しています。

<イースタンリーグ>

チーム 二軍本拠地 一軍本拠地
西武 CAR3219フィールド 埼玉県所沢市 メットライフD 埼玉県所沢市
ロッテ ロッテ浦和球場 さいたま市南区 ZOZOマリン 千葉市美浜区
ヤクルト ヤクルト戸田球場 埼玉県戸田市 神宮球場 東京都新宿区
楽天 楽天イーグルス利府球場 宮城県宮城郡利府町 楽天生命パーク 仙台市宮城野区
日本ハム ファイターズ鎌ヶ谷スタジアム 千葉県鎌ヶ谷市 札幌ドーム 札幌市豊平区
DeNA 横須賀スタジアム 神奈川県横須賀市 横浜スタジアム 横浜市中区
巨人 読売ジャイアンツ球場 川崎市多摩区 東京ドーム 東京都文京区

<ウェスタンリーグ>

チーム名 二軍本拠地 一軍本拠地
オリックス

オセアンバファローズスタジアム舞洲

大阪市此花区 京セラドーム大阪 大阪市西区
中日 ナゴヤ球場 名古屋市中川区 ナゴヤドーム 名古屋市東区
阪神 阪神鳴尾浜球場 兵庫県西宮市 阪神甲子園球場 兵庫県西宮市
広島 広島東洋カープ由宇練習場 山口県岩国市 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 広島市南区
ソフトバンク HAWKSベースボールパーク筑後 福岡県筑後市 PayPayドーム 福岡市中央区

一軍の本拠地と見てみると、西武は一軍二軍が近接していますが、それなりに離れていたり、日本ハムに関しては札幌市と千葉県鎌ヶ谷市と飛行機で移動しなければならない距離になっています!

ソフトバンクの二軍球場「HAWKSベースボールパーク筑後」では、施設見学ツアーなどもしているようです(現在はコロナウイルスにより開催中止中)。
https://www.softbankhawks.co.jp/farm/tour.html

二軍戦の楽しみ方

多くの球場では無料もしくは一軍戦よりはかなり安いチケットで気軽に試合を観戦することができます。球場も素朴な作りで、席も十分になかったり、立ち見になってしまったり、日除けが無くて暑かったりする球場もありますが(有料の球場は観戦席はあります!)、選手達のプレーを間近でみることが出来て、掛け声もよく聞こえとても面白いです。

また一軍で活躍する選手が調整で出場することもありますので、思いも掛けない一流プレイヤー同士の対戦を目にすることもあります。若い選手達が真っ黒に日焼けしながら、一軍に上がれる日を夢見て、一生懸命に玉を追う姿は見ていて気持ちの良いものです。

また、ソフトバンクやDeNAなどは試合当日にファンサービスイベントとして、試合当日に選手との写真撮影会やサイン会、マスコットとの交流会を開催しています。

ソフトバンク→ https://www.softbankhawks.co.jp/farm/fanservice.html
DeNA→ https://www.baystars.co.jp/farm/event/



二軍戦を放送で見る

球場まで足を運べなくても、月額が980円かかりますが、イレブンスポーツでファーム公式戦を配信しています。ライブで見られなくても、見逃し配信をしているので便利です。

イレブンスポーツ→ https://elevensports.jp

まとめ

いかがでしたか?まだ二軍の選手をよく知らないと言う人も、誰かお気に入りの選手を見つけて、ずっと成長を見守って応援してみてはいかがでしょうか?いつか、大きく成長して日本を代表するプロ野球選手になるかもしれませんよ。

各球団のHPではファーム情報として、試合情報やイベントの情報を随時更新しています。興味を持ったら、ぜひファーム情報もチェックしてください!