NPB野球選手

平良海馬(西武)の最速は?球種は?成績や年棒についても調査!ドラフト4位で入団。

平良海馬投手のプロフィール

平良海馬投手は1999年11月15日生まれ、沖縄県石垣市出身の右投げ・左打ちの投手です。身長は173cm、体重は95Kgです。ほぼ同じ身長のオリックスの山岡泰輔投手の体重が68Kgなので、いかにがっしりしているか分かりますね。血液型はO型。野球選手としては身長は小柄ですが、鍛え上げた上半身から豪速球を放ちます。中学2年生の時に所属していたチームにピッチャーがいなくなったことから、周囲の勧めもあって投手に転向したそうです。趣味は筋トレと釣り。

平良海馬投手に兄はいる?

平良海馬投手は三人兄弟の長男で、DeNAベイスターズ平良拳太郎投手とは血縁関係はないようです。



平良海馬投手の出身校は?高校時代の活躍からドラフト

沖縄・八重山商工高出身で、高校2年の夏の県大会で準々決勝で敗退。この時自身がピッチャライナーを弾いたことが決勝点となり負けてしまったことを印象に残った試合と語っています。高校3年夏の県大会では1回戦敗退。高校時代にも球速154キロを記録しています。埼玉西武ライオンズには2018年のドラフト4位で入団しています。甲子園経験が無いながら、ドラフト指名される程、当時からかなり光るものを持っていたのですね。

平良海馬投手、二軍から一軍へ

平良海馬投手は2018年シーズンは二軍で10試合に登板し、一軍での登板はありませんでしたが、2019年シーズンは7月19日に一軍初登板し、その日に初勝利を納め、初のヒーローインタビューとなりました。平良投手が力投により9回を抑え、その後のチームの逆転勝利に繋げるという大役を果たしました。初のお立ち台にも関わらず、ニコニコしながら堂々と受け答えしていた姿は見ていて気持ちの良いものでした。その後の活躍もめざましく、夏以降は中継ぎの貴重な一枚として、ライオンズのリーグ優勝の立役者となりました。本人の希望は先発投手よりは抑え投手として活躍したいと語っていました。

平良海馬投手の登場曲は?

平良海馬投手の登場曲はフランスのハウス・ディスコ・エレクトロデュオであるDaft PunkのOne More Timeです。ディスコ調のノリの良い登場曲の中、力のあるストレートを投球練習する姿を見ているときっと素晴らしい投球をしてくれるに違いないとワクワクした気分になります。

平良海馬投手の球種と球速・最速は?

平良海馬投手が得意とする球種はストレート。2019年7月24日の対楽天戦では、浅村選手を相手に156キロを記録し、メットライフドームの西武ファンを大いに沸き立たせました。若い平良海馬投手がピンチで登板し、強打者に立ち向かい三振を奪う姿は、心が震えるような感動を覚えました。



平良海馬投手の性格は?インタビュー・エピソードから推測。

平良海馬投手の性格は、インタビューやエピソードから推察すると、純朴で周りを明るくする雰囲気を持っています。7月に引っ越した新しい選手寮の部屋に入ってきたクワガタをそのまま飼育し始めると、すぐに一軍昇格したという幸運のエピソードもあります。

 

2019年に西武ライオンズがパ・リーグ優勝した際のビールかけの際は20歳の誕生日を迎えておらず、参加することが出来なかったのですが、誕生日が11月にも関わらず、10月に終わる日本シリーズのビールかけには頑張って参加したいと語るやや天然な性格も見られます。

 

愛称はその外見から「男梅」です。インタビューの際もニコニコとしていて、高めの声で明るく話し、見ていてこちらも明るい気分になります。



平良海馬投手の年棒は?

2019年シーズンは途中からの一軍での活躍でしたが、プロ2年目ながら、中継ぎの一角を十分に担える投手となりました。2019年の年棒は600万円でしたが、今年の活躍を見ると2020年は大幅にアップするでしょう。今後、数多くの登板機会を得て、経験を積めば更に頼りになる投手になることは間違いありません。

2019年12月3日、平良海馬投手は年棒倍増の1200万円で契約更改し、「来季は倍の50試合登板したい」と語りました。

平良海馬投手の成績は?

2020年

試合数54 防御率1.87 1勝0負 セーブ1 ホールド33  奪三振62

2019年

試合数26 防御率3.38 2勝2敗 セーブ1 ホールド6 奪三振23

2020年度は54試合に登板し、防御率1.87、ホールド33と勝ちパターンで安定したピッチングを見せてくれました。2021年度にも期待が高まります。



まとめ

いかがでしたか?埼玉西武ライオンズ2年目の平良海馬投手の投手としての可能性と愛すべきキャラクターをお伝えすることができましたでしょうか?今後の平良海馬投手の活躍に注目していきましょう!